仮想通貨 注意喚起 詐欺

取引所を装った「フィッシング詐欺」の手口

フィッシング詐欺をご存知ですか?

一口にフィッシング詐欺と言っても様々な種類があるのですが、ここでは仮想通貨のフィッシング詐欺を紹介します。

簡単に言うと、このような手口です。

①仮想通貨の取引所にそっくりなウェブサイトを作る

※現在は画像編集ソフトなどが充実しているため、ごく簡単にそっくりなウェブサイトを作ることができます。

②スパムメールを送るなどして、仮想通貨の利用者を誘導する

※この時、「あなたのアカウントで不正が行われている」といったような文言で不安を煽ります。

③住所や氏名、パスワード等、重要な個人情報を盗む

④盗んだ情報で不正を行うか、情報を他の詐欺師に売る

国内で主要な取引所であるコインチェックとビットフライヤーを例に挙げてみます。

詐欺ではない正式なドメインは下記の通り。

コインチェック:https://coincheck.com

ビットフライヤー:https://bitflyer.com 

※ドットで区切られた正式なドメインもあるのですが、説明が長くなるのでここではあえて触れません。

URLの文字列におかしなところがないか、きちんと確認してから入力を行いましょう。

また、注意が必要なのは下記のような場合です。

https://coincheck.com

コインチェックのドメインの文字列に、やすブログの中の記事リンクを割り当てました。

一見、コインチェックの正式なドメインのように見えますよね?

このような方法も可能ですから、ページを開いた後のドメインをきちんと確認する必要があります。

このような手法は、詐欺のほんの一例に過ぎません。

当ブログでは、管理者のやす自身が詐欺の事例を研究し、手法を紹介しています。

もし、「あれ?なんか怪しくない?」と思ったら、当ブログをチェックしてみてくださいね。


わからないことや不安なことがあれば、いつでもご連絡ください。

この投稿のコメント欄でも大丈夫です。

今日より明日を、ほんの少しでもよくしていきましょう。

やす

  • この記事を書いた人

やす@元【借金600万円】

借金最高額600万円→0→資産構築中■転職回数5回の社会不適合者■自身が被害に遭った経験をもとに、詐欺の注意喚起活動を開始■仮想通貨や資産運用が得意■家族のためにFIRE目指し奮闘中■神奈川県出身、釣りと旅行が好きな2児の父 43歳

-仮想通貨, 注意喚起, 詐欺