コインチェック 仮想通貨

コインチェックはいかにして信頼を取り戻したか

この記事では、2018年に起きた、所謂”コインチェック事件”と、その後のコインチェックの対応を知ることができます。

アプリダウンロード数国内No.1など、絶大な信頼を誇るコインチェックが過去に起こした事件とは?

事件を受けたコインチェックの真摯な対応や、現在のセキュリティ情報などを伝えていきます。

概要

コインチェックは、2018年の”コインチェック事件”の影響で、巨額の補償対応、事件を受けての株価の変動などにより大きなダメージを受けますが、現在はよく知られている通り、絶大な信頼を獲得するに至っています。

そもそも”コインチェック事件”とは何か?その後の対応は?現在のコインチェックは危なくないのか?

これらについて解説していきます。

そもそも”コインチェック事件”とは

”コインチェック事件”は、2018年1月26日、仮想通貨のネム(NEM)がハッキングされ、盗まれた事件です。

被害総額は約580億円にものぼり、仮想通貨のハッキング事件としては非常に大きいものだったので、当時は連日大々的に報道されました。

事件は国内だけではなく、海外メディアでも話題になっていたほどです。

被害にあったネム(NEM)の保有者達が、東京渋谷にあるコインチェック本社に集まっているニュースの記憶がある方も多いでしょう。

この事件によって、金融庁はコインチェックに対し業務改善命令を出し、体制を見直すよう指導しています。

コインチェックの対応

コインチェック事件の被害者であるネム(NEM)保有者に対しての補償内容は、事件発生翌日には決定していましたから、非常に素早い対応と言えます。

コインチェックは、1NEM=88.549円計算で自社資本で補償するとし、同年3月26日、コインチェックウォレット内に返金されました。

被害に遭ったネム(NEM)自体は返ってきましたが、約2ヶ月間取引できなかった機会損失については補償はされていません。

また、事件翌日から日本円の出金と新規の振込を停止していたので、取引チャンスを逃した方も多いはずです。

しかし、あまり知られていない話ですが、コインチェックが何の補償も行わなかったとしても規約上は問題はありませんでした。

にも関わらず、コインチェックは事態を重く受け止め、即座に補償を決定するとともに、セキュリティ体制の見直しを行いました。

事件後のコインチェック

このような事件があったことから、コインチェックは安全に利用できるのか不安に感じる方もいるかと思います。

しかし、事件後、コインチェックは徹底的にセキュリティを見直しており、現在は多くの人が利用する人気取引所へと復活しました。

コインチェックセキュリティ対策は次の通りです。

コインチェックのセキュリティ

①ガバナンス体制やコンプライアンス体制の強化

②2段階認証

③「コールドウォレット」による対策

④顧客資産分別管理の実施

①ガバナンス体制やコンプライアンス体制の強化

マネックスグループの子会社になったことにより、ガバナンス体制やコンプライアンス体制の強化に注力。

経営体制や経営戦略を見直して、内部管理の強化に資金を投入しました。

他にも、技術面では、外部専門家の協力を要請し、安全性の向上を行いました。

具体的な施策のひとつとして、ログのモニタリングシステムを強化し、不正アクセスなどのログがあれば迅速に対処することが可能になりました。

②2段階認証

コインチェックでは、不正アクセスを防ぐ対策として2段階認証を採用。

ログインIDとパスワードの入力に加えて、SMSメッセージによるワンタイムパスワードの入力が必要です。

メールアドレスやパスワードなど、個人情報が流出してしまっても、不正アクセスを防ぐことができます。

③「コールドウォレット」による対策

事件当初は一部の資産をホットウォレット(インターネットに接続された状態で保管するタイプ)で管理していましたが、現在はインターネットから完全に隔離したコールドウォレットで管理しています。

これによりハッキングなどの不正アクセス、個人情報の流出を防ぐことができます。

④顧客資産分別管理の実施

コインチェックでは顧客の資産と自社の資産を分別して管理しています。

顧客資産の分別管理は銀行や証券会社でも行われているもので、顧客資産を守るために効果的な仕組みです。

顧客資産分別管理は、仮想通貨取引所を運営している業者には義務付けられていませんでしたが、

現在は改正資金決済法によって義務化されています。

まとめ

ポイント

①コインチェック事件とは、コインチェックがハッキングされ、仮想通貨が盗まれた事件

②被害額は約580億円にものぼったが、コインチェックは素早く対応し、被害を補償した

③現在は、セキュリティ対策を大幅に見直すなど、安心して利用しやすくなっている

いかがでしたでしょうか。

コインチェック事件の全貌と、コインチェックがいかにして信頼を取り戻したかが理解できたと思います。

コインチェックが気になった方には、こちらの記事もおすすめです。

【 注 意 】

投資は自己判断、自己責任でお願いします。この記事の内容はあくまでも執筆者の個人的見解であり、特定の銘柄の投資を薦めるものではありません。また、仮想通貨の上昇を保証するものではありません。また、手持ちの資金を全て投入するのはおすすめできません。最初は失ってもいい少額から、練習のつもりではじめることをおすすめします。


わからないことや不安なことがあれば、いつでもご連絡ください。

この投稿のコメント欄でも大丈夫です。

今日より明日を、ほんの少しでもよくしていきましょう。

やす

  • この記事を書いた人

やす@元【借金600万円】

借金最高額600万円→0→資産構築中■転職回数5回の社会不適合者■自身が被害に遭った経験をもとに、詐欺の注意喚起活動を開始■仮想通貨や資産運用が得意■家族のためにFIRE目指し奮闘中■神奈川県出身、釣りと旅行が好きな2児の父 43歳

-コインチェック, 仮想通貨